防水の耐用年数は10~15年といわれています。
ベランダや屋上の床はモルタル(コンクリート)で覆われているため見た目にはわかりにくいですが、
10~15年経つと新築時の防水機能は失われてしまいます。
雨漏りしてしまうと建物が劣化してしまうため、早めの防水工事をお薦めします。
もしもバルコニーやベランダ、屋上の防水性が劣化していたらこんな症状が現れます。
ヒビ割れ
はがれ
爆裂
従来の防水性が失われ、雨漏りが発生する
建物内部に水が浸入し、カビや腐朽菌が繁殖する
水が入ることによって、構造体が傷む
豊富な経験と技術力で最適な工法をご提案
防水工事を一貫して対応できるため、複数の業者に依頼する手間や時間、余計なコストを削減することができます。
防水工事を一貫して対応できるため、複数の業者に依頼する手間や時間、余計なコストを削減することができます。
定期点検・メンテナンスなどでアフターフォローさせていただきます。
お見積もり・ご相談は
こちらから
防水工事には、大きく4種類に分けられ
見た目では判断しにくい技術が求められます。
雨漏りを始め防水に特化した
実績3万件以上の技術を提供いたします。
before
after
塩化ビニル樹脂素材のシート防水です。
主な施工法は、新築時は接着剤で貼り付ける密着工法、
改修工事時は固定ディスクと塩ビ被覆鋼板を用いて屋根下地に固定する工法です。
1
耐候性が良く、保護層を設けずにメンテナンスフリー。
2
紫外線や熱に強く、高い伸縮性と耐摩耗性があり、鳥害も受けにくい。
3
既存防水層を撤去せずに新しい防水層を施工できるため、短期間で施工でき、低コスト。
before
after
EPDMを主成分とする合成ゴム系のシート防水です。
主な工法は接着剤などで下地に貼り付ける工法です。
伸縮性が高く耐候性にも優れていますが、厚みが薄いので損傷しやすい・ジョイント部分の接着は接着剤とブチルテープなので、溶融一体化しない特徴があります。
防水工法の中では比較的安値であり、短期間の施工も可能なのもメリットです。
1
伸縮性が高く、下地(躯体)の歪みや亀裂に追随するので、破断しにくい。
2
施工が早く、安値。
before
after
主剤と硬化剤を攪拌し、化学反応させたウレタン樹脂を塗布する防水です。
2成分形、湿気硬化型の1成分形、スプレー方式による超速硬化形があります。
下地の形状に馴染みやすく、複雑な形状でも確実に施工できるのが特徴です。
密着工法、通気緩衝工法、絶縁工法と、工法の幅も広く、あらゆる箇所での施工が可能です。
工法の幅が広いので、予算にあった工事を選定しやすいです。
1
液体の樹脂を塗布することによって防水層を形成するため、
弾性のある塗膜を、下地の形状に関係なく馴染み、確実な施工をできる。
2
プライマーの選定により、旧防水層に重ね塗りすることができるため、
屋上やベランダなど施工箇所を問わずに、コストを抑えることも可能。
before
after
合成繊維不織布・有機繊維原紙などに、アスファルトを含ませコーティングしたルーフィングを
複数層重ねて防水層を形成した方法がアスファルト防水です。
熱工法、トーチ工法、常温工法など、環境に応じた工法があります。
ビルや集合住宅で、長い間最前線で使われてきた防水工法です。
たくさんの実績があり、最も信頼性の高い防水工法の一つです
before
after
マンション、アパート、集合住宅等の開放廊下やバルコニーなどの施工に用います。
階段などでは滑り止め加工された防滑性ビニルシート(階段用)などを利用でき、
工程が短いため入居者様などに負担かけず施工できます。
1
太陽による紫外線・オゾン・熱に対して優れた耐久性をもつ。
2
もともと燃えにくい性質を持っており、自然に炎が消えていく「事故消化性」をもっています。
3
施工性も良く、短期間での施工が可能。
01.
下地床の清掃
02.
床の乾燥状況確認
03.
下地処理
04.
プライマー塗布
05.
下塗り
06.
中塗り
07.
上塗り
08.
トップコート塗り
09.
床周辺の清掃
10.
仕㆖げ完了
お見積もり・ご相談は
こちらから